2012-01-03(Tue)
京都・金閣寺の風水お守り~八角形のご利益~
先日、長崎のお土産「九十九島せんぺい」(2011年11月28日記載)の記事をかきました・・・
書き終わった後に・・・この形・・・どっかで、みたことあるなあ・・・
と思いきや・・・あっ・・・・そういえば・・・
以前、3~4年ほど前に京都・金閣寺で買った”お守り”を思い出しました・・・
なるほど・・・形が似ていますね・・・・
でも、良く見ると九十九島せんぺいは”六角形”で、
京都・金閣寺のお守りは、”八角形”なんですけど・・・

書き終わった後に・・・この形・・・どっかで、みたことあるなあ・・・
と思いきや・・・あっ・・・・そういえば・・・
以前、3~4年ほど前に京都・金閣寺で買った”お守り”を思い出しました・・・
なるほど・・・形が似ていますね・・・・
でも、良く見ると九十九島せんぺいは”六角形”で、
京都・金閣寺のお守りは、”八角形”なんですけど・・・

風水では、八角形の形をとても好んでいます・・・
確かに、「八」という数字は末広がりという意味もあって一般的に有名ですよね
それとは別に、風水では、八方位という方位を示しており、
つまり北、北東、東、東南、南、南西、西、北西の方位ですね・・・
その方位には、それぞれの運(恋愛運、金運、健康運、名誉運などなど)があり、
八角形は、全ての意味を表現しています・・・
ですので、”八方位のエネルギーを引き寄せることができるように”との意味があるそうです・
風水八角形の鏡などは、とても有名ですよね・・
表には風水の天の四方の方角をを司る四神が・・・

北に玄武(げんぶ)、東に青龍(せいりゅう)、南に朱雀(すざく)、西に白虎(びゃっこ)と
いう名の四神(四獣)です・・・
裏にはこれまた縁起の良い”北斗七星”が・・・

風水お守りでは、至れり尽くせりでしょうか・・・

京都・金閣寺にお寄りの際は、是非・・・

確かに、「八」という数字は末広がりという意味もあって一般的に有名ですよね

それとは別に、風水では、八方位という方位を示しており、
つまり北、北東、東、東南、南、南西、西、北西の方位ですね・・・

その方位には、それぞれの運(恋愛運、金運、健康運、名誉運などなど)があり、
八角形は、全ての意味を表現しています・・・
ですので、”八方位のエネルギーを引き寄せることができるように”との意味があるそうです・

風水八角形の鏡などは、とても有名ですよね・・
表には風水の天の四方の方角をを司る四神が・・・


北に玄武(げんぶ)、東に青龍(せいりゅう)、南に朱雀(すざく)、西に白虎(びゃっこ)と
いう名の四神(四獣)です・・・
裏にはこれまた縁起の良い”北斗七星”が・・・

風水お守りでは、至れり尽くせりでしょうか・・・


京都・金閣寺にお寄りの際は、是非・・・
- 関連記事
-
- 厚手の靴下~頭寒足熱~ (2012/01/20)
- 明治神宮のひょうたん~縁起物~ (2012/01/15)
- 京都・金閣寺の風水お守り~八角形のご利益~ (2012/01/03)
- ひょうたん~縁起物~ (2011/11/16)
- トランプ恋占い!! (2011/10/14)